女性学級の講座


令和61210日㈫

にぎり墨作り体験

 

 気温が低い間の季節だけ、にぎり墨作り体験をされていて、この時期を選んで「錦光園」さんへ行ってきました。

墨は江戸時代に全盛期を迎え、当時奈良だけで約40軒あった墨屋さんは、現在全国でも10軒未満となり、日本の9割の墨はこの奈良で作られています。

錦光園さんは奈良に伝わる伝統産業である墨作りを100年以上に渡り営む墨の製造元です。墨の魅力を少しでも知って頂く為、直接生の墨に触れ香る香る『にぎり墨作り体験』です。自身の手で握って作る為、手形や指紋などがしっかりついた世界に1つだけの自分のオリジナル『にぎり墨』を作成してきました。

 

体験した後は、桐の箱に入れて持ち帰り、直射日光の当たらない涼しい場所で3か月間、開けずに保存します。使用できるのは桐の箱を開けてもう3か月そのままで乾燥させてからの合わせて6か月です。使えるまで時間を要するので本当に貴重な墨ですよ。

 

只、この体験を通じて現代の世で“墨そのもの”がそもそも何かわからない子供たちがとても多いことに驚きました。最近では学校の授業でも書道をしないこともあり、書道をする場合も授業時間の関係上、墨汁を主として使っているため、書道セットに入っている“黒いもの”が何か知らないのです。

 

もっと家族から子どもたちへ奈良の伝統産業を伝えて行ければなと思います。


令和6年12月2日(月)

ヤクルト健康教室と防災防犯講座


令和61129日㈮

寄せ植え講習会

今回は寄せ植え講習会です。気になった朝からの雨も上り少し寒かったですが、沢山の方が参加されました。

小さな椅子に座り軍手とスコップで、土を1/3まで入れてお花の上の土を少し落としモミモミ、根っこは土に馴染むように少し広げモミモミ、お花達の配置と微妙なバランスを考えながらお花と土をのせます。

クリスマスあればお正月バージョンとそれぞれに自分だけの寄せ植えが出来上がりました🎅🎍

長岡農場さんには早朝より鉢から土まで全て用意してくださり本当にありがとうございました🙏

 春まできれいに咲くよう大切に育てます🌹🪴


令和61124日㈰

干支作り講習会

 毎年、年末に来年の「干支飾り」制作を企画しています。

立体的に仕上げるため、細かいパーツに分け、ちりめん生地の中に綿を入れふっくら丸くしています。

首の傾き、顔の表情、色使いで個性を出します。

梅パーツは、綿をつめた球体から細い糸で花びらが5枚になるよう締め上げ縫っています。

和風飾りですが、ビーズやラメ入りマニュキアも駆使しています。

 

今回で十二支が揃ったメンバーもいて、アドバイスをもらいながら楽しく作り進めることが出来ました。


令和61029()

Let's all make it!!〜料理教室

今回はハロウィン仕様〜ホームパーティに最適なレシピを考えました。総勢24名の参加で4つの班に分かれての開催となりました。レシピは、

1🎃ジャックオーランタンのターメリックライス&キーマカレー🎃

2⃣バナナのバームクーヘン

3⃣お手軽チョコヌガー(ナッツ入り)

 主婦歴〇じゅう年!!!!...普段からお家でお料理されてる皆さん。レシピを見て各班共かなりスムーズに!!ターメリックライスをジャックオーランタンの形にするのは、ラップでライスを包み、かぼちゃ型にしてから、海苔を目と口の形に切ってつける表情豊か🎃大成功〜✩✩✩さすがですよねっ!!完成後はランチ&スイーツタイム!!皆んなで一緒にいただきました。見た目可愛く味もバッチシ!!とても美味しかったですし、楽しい時間となりました。


令和6109日㈬

コースター作りチクチク

 

今回はチクチクバージョンです。家にある色々な柄のバリエーション豊かなハギレでパッチワークのようなコースターを作りました🎢

このコースターは凄くこってます~四角に違う柄、裏にも違う柄。周りを縫ってひっくり返してまたチクチクチクチク~、これをコースター2種類と大きめコースター2種類を時間内に完成させる為にチクチクチクチク~縫うのに時間は要しますが、出来上がれば愛おしいコースターになりました💓この色々な柄のコースターの準備は大変だったろうなと感謝しかないです。


令和6924()

アクセサリー手作り講習会

 

今回初めてアクセサリー講習会を催しました。新企画です。

イヤリングやピアス、ペントダントトップにブローチと多岐にわたって作れる幅が広いです。服やカバンのアクセントにも最適です。

たくさんの見本から作りたいものを選びます。みなさん選ぶだけで盛り上がっていました。

 

まず始めに用意する小道具は、丸ヤットコ、平ヤットコ、ニッパー、ラジペン等です。

材料もそれぞれで人数が多いのでスムーズに作り進められるよう実物見本を見ながらです。

丸ヤットコやペンチを使って組み立て、曲げたり、丸めたり、切ったりし、つなぎ合わせるのですが3mm程の部品もあるので細かい作業でした。順番にビーズやパールを各自のお好みでつなげたり、作りながらブレスレットも出来るなと思いました。メンバーが講師を務めるので受付やアシスタントが出来るよう準備を重ねました。

各々の集中力と美的センスと独創的な可愛いアクセサリーができました。

みなさんの完成後の達成感と笑顔が素敵でした。

There's only one thing in the world~この世に1つだけ~

 

素敵な作品ができました。


令和6822()

壁飾り人形の講習会

 

今回の壁飾り人形の講習会は、3色のフェルトを中心に、まず帽子を作りリボンを飾って、髪の毛の色と長さと編んだり、おろし髪にしたり、何百種類のバージョンを決めて、服の装飾や手には鞄や花束、靴にもブーツやヒールと個性豊かなお人形は、皆さんの凄い集中力で2時間半もかからず完成できました

 

毛糸·リボン·ビーズにレースと沢山の種類の中から同じ人形は1つとない自分だけの『WALL DECORATIVE DOLL』皆さまも作って見てはどうでしょうか~


令和6720日㈯

ふれあい祭り

女性学級では、今川焼きのあんこ·カスタード·苺ミルク·バニラクリーム、お菓子くじ、色々なジュースのお店をOPENしました。雨も降らずお天気もよく〜とても暑いくらいでしたが、沢山の子ども達が買いに来てくれました。

何度も買いに来てくれる子ども達もいてくれて感謝です。子ども達に楽しんでもらえてよかったです。

 

沢山の買い出しや準備と段取りをありがとうございました。


令和663()

【水茎の里で陶芸体験·ラ・コリーナ·かねふくめんたいパーク見学】

◉日本は四季折々が豊かな国です。気候もよく季節感があふれる時期となってきました。

陶芸も春から夏にかけて一番行いやすい時期です。

水茎焼は琵琶湖畔に『水茎の岡』という万葉故地があります。琵琶湖畔の景勝地にちなんで創始した焼き物が『水茎焼』になります。琵琶湖をイメージした淡色色に滋賀の県鳥『かいつぶり』のマークが特徴です。水茎焼は延べ100万人が参加された歴史ある陶芸教室です。

手回しロクロと絵付け体験が出来ました。個性豊かな型や柄、絵心を存分に発揮出来た作品となっているでしょう〜。焼き上がりは8月なので楽しみに待ちます。お昼は近江牛の一人すき焼き膳を頂きました。

【焼き物ができるまで】

①粘土作り ②土練り ③成形 ④乾燥 ⑤素焼き ⑥釉薬かけ ⑦本焼きして完成

成形してから2~3週間陰干しをし、その後素焼きをします。素焼きから出てきた作品にサンドペーパーをかけ、釉薬を掛けて本焼きします。丸々一日かけて焼成し、2,3日かけて温度を落とします。

8月19日(火)に郵送で水茎焼きが届きました。作品がこちら↓

お次は5分ほど移動してラ・コリーナ近江八幡へ見学へ広大な敷地に眼を見張るような沢山の凝った焼き菓子やパン等、バームの製造過程は是非見学してほしいです。

めんたいパ-

 

博多の辛子明太子メーカー「かねふく」が運営している明太子専門のテーマパークです。楽しく学べるギャラリーや無料の工場見学があります.


令和6517()

平城宮跡周遊型謎解きイベントに参加

スマホ操作はあまり得意でない50歳代以上のメンバーでドキドキしながらのスタートでした。

謎は元々設置されているものを使って解いていきます。

アプリからのヒントをもらいながら、スタンプラリーのように施設を巡りました。

謎の難易度は高かったですね。

広大な平城宮を歩き、2時間程でゲームクリアでき景品も頂きました。

お天気もよく良い運動になったし、頭も使いました

 

 


令和634(月)

【お掃除とクラフト講習会】

34日寒空の下、定刻より早く集合した会員の方々。

さすがプロの主婦の団体💕手際も鮮やかに手速く美しくお掃除完了。

続いてクラフトバンドを用いてカゴ作りに取り掛かります。あらかじめサイズと数をセットして準備したものの、説明下手も手伝って、思いの外時間がかかってしまいました。でも2色のテープの配置が、それぞれの個性を打ち出してセンス輝く出来上がりに

唯一無二のカゴが仕上がりました。皆さん朝早くからお疲れ様でした。


令和632()防災訓練!

救出・救護班です。

32日㈯は寒かったけど、青空でいい防災訓練でした。防災グッズコーナーや、簡易トイレ、テントの展示では、係の方が使い方や販売している所の紹介等を、教えて頂いてとてもよくわかりました。

 

起震車での揺れの体験や放水の体験などもあり、災害の怖さが身にしみました。ドローンの映像で全体の様子を見る事もできました。非常食の便利さも分かりましたが、手作りの炊き出しのとん汁はあったかくとても美味しかったです。


令和627()

【珈琲セミナー】

 2月の学習は素敵な外観で有名な大和郡山市にある,フジエダハウスにて珈琲セミナーを18名で講習しました。

コーヒーは日頃身近な飲み物ですが13世紀中盤まではお薬として使用してたコーヒーの歴史やコーヒー豆の過程、奥が深い貴重なお話でした。コーヒーの香りに癒されつつ、同じ抽出方法でも人によって味が違ったり、コーヒー豆の味比べも体験、楽しい時間となりました。


令和6130日㈫

【パッチワーク講習会】

2024年、新年最初の学習を1月30日に開催しました。毎年パッチワーク講習会でお世話になっている先生の講習会です。2月3日の節分の日にちなんで、赤鬼さんと青鬼さんの人形を製作しました。20名分🟰20通りの

多種多様な鬼さんが完成‼️

1人2体の製作のため、時間はかかりましたが、愛嬌たっぷりでとてもかわいい鬼さんが仕上がりました。

 

先生、ありがとうございました。


令和6110()

【奈良国立博物館と仏像展見学】

特別陳列:おん祭と春日信仰の美術

特  集:春日の御巫(みかんこ)

興味深い展示で大変勉強になりました。

その中でも、春日若宮おん祭の祭礼が、平安時代〔保延二年(1136年)から、様々な伝統を守り続け、888年目を迎えたそうで、貴重な資料やあらゆる品々を観覧出来ました。

 

その他、なら仏像館は、地下で繋がっていて、そのフロアには、カフェやグッズコーナーもあり、そこにも展示や年表を元にミニクイズが出来て面白かったですし、結構しっかり楽しむ事が出来ました。


令和5124日㈪

【お掃除とマクラメ作り講習会】

 

早朝よりふれあい会館のお掃除の後、お昼までの時間をマクラメ作りの講習会をしました。

初めてのマクラメ作り講習会です。3種類の紐で織り成すコントラストな編み模様は初めて体験するのには高度な技で時間の経つのが早かったです💦

慣れたら素早く出来ると思いますが……()

 

次回のマクラメ作りはランクupした模様にもChallengeです👍


令和51126日(日)

【干支飾り作り】

 

毎年恒例、お待ちかねの『干支飾りづくり』

今年も楽しく開催することができました。

先生の指導のもと、分からないところはお互いカバーしあいつつ、スムーズに作業をすすめます。

談笑しながらも手はちゃんと動くところがさすがですねー

お昼前には皆完成🙌

少しずつ表情が違うところが面白くて素敵

 

来年も良い年になりますように。


令和5116日㈪

【なら北町歴史巡り】

 

ボランティアガイドさんの案内で、ならの北町をとても丁寧に説明していただきました。長年にわたって奈良に住んでいますが、北町の方は車で行く事も無かったので知らない事が沢山あり、とても勉強になりました。

 

コースは近鉄奈良駅•行基菩薩像から奈良女子大学〜聖武天皇陵〜多聞城〜東大寺転害門前(3kmのコース)

歴史巡りが終わりましたら、終るのを待っていたかのように雨が降ってきました~女性学級は晴れ女ですね~

 

次回もまだまだ知らない奈良の歴史巡りや世界遺産巡りで学びたいです。


令和5105日㈭9時~

【ジャガイモのガレット風とモンブランのお料理教室】

生涯学習センターで各々5つ班で56人に分かれてモンブラン作りと、じゃがいものガレット風作りに分担して進めました。皆さん慣れた手つきでテキパキと早くスムーズに出来上がりました。今回じゃがいもの間に挟んだ具材は、ほうれん草、ベーコン、ツナ、チーズ、ウインナー、しめじ、コーンでとても美味しかったです。お好みで具材を変えてみてもよいですね。


令和5911日㈪

【お掃除とヤクルト健康講座】

9:30〜のお掃除が始まり、この日もまさに暑い日でした💦お掃除の後のお茶は生きかえります

休憩をしてからヤクルト健康講座が始まります。今回は人生の三分の1を占めるという睡眠時間と不眠症についての講座です。

 

巧みな話術で笑顔あり拍手ありの健康講座でした。


令和5722()

【ふれあい祭】

●ジュース100

●回転焼き

 小豆100

 バニラクリーム70

 カスタード50

●割り箸くじ100

 

ふれあい祭りの日は始まる前の準備の時に雨が降り、直ぐには止みましたが足下が泥だらけになり大変でした。来年度は段ボールを少し多めに用意しようと思います。ジュースや割り箸くじも好評で完売が早かったので、次回はジュースの数量を増やします。回転焼きも完売が早く、暑かったのも後押しして冷たいバニラクリームも直ぐになくなりました。定番の小豆とカスタードは人気者です。来年も皆様に喜んでもらえるように、お店を工夫し改善をして精進いたします。


令和5710日㈪

【吊り飾り講習会チクチクしましょう(裁縫)

 

朝から始まり昼食後もチクチク、チクチクして出来上がった作品はなかなかの出来栄えです


令和573日㈪

【お掃除と風鈴作り】

9:30からふれあい会館のお掃除が始まり、この日6月でも暑い日でしたので大変でした💦

お掃除が終わってから休憩をして風鈴作り講座がありました。

 

個性的で素敵な風鈴ができました


令和569日㈮

【マリーローランサン展と京都万華鏡ミュージアム見学】

 

1920年代のパリ、自由を求めて活躍した女性たちの軌跡をたどるという、ピカソや画家達と交流を深め刺激し高め合い、女性たちが輝いた服飾の歴史を覗いてみる事ができました。

【平安神宮】

平安遷都1100年を記念して1895年に創建された神社。

美しい景観を見せる日本庭園があり、朱色の大極殿は平安時代の宮廷を思いめぐらせました。平安神宮は歴史と美しさを融合した特別な場所ですね。

【万華鏡ミュージアム】

色んな小さい万華響から大きい物まで沢山あり、4が月毎に展示物が入れ替わります。親切なガイダンスもありわかりやすく楽しめました。

一つ一つ違う良さがあり、時間があっという間に過ぎてしまいました。

万華響を見る時は作家さんの作品もあるので、当たって壊してはいけないので、ロッカーに手荷物は預けての見学になります。

 

万華鏡ミュージアムの館内は撮影禁止でした。


令和5年5月29日(月)

【江崎グリコ記念館見学と香取慎吾個展鑑賞!】

1972.江崎グリコ創業50周年を記念して生まれた江崎グリコ記念館へ見学。

 

江崎グリコが誕生した経緯や、創業から今までの展示物4000展以上、これらの歴史を丁寧に説明案内をしていただき、幼い頃の記憶が蘇って懐かしく楽しくなり、創業者の志に感慨深い気持ちになりました。

午後からは元SMAPの香取慎吾さんの個展鑑賞。独特な世界観の作品で、約200点を展示されてました。


令和5430日㈰

【県立民族博物館見学とベンガラ染め体験】

★奈良に暮らす人々の知恵と改良と工夫を重ねながら、主に大正〜㍼初期の4万点にもなる生活用具農具の展示保存をしています。

 

★奈良県内の18世紀から19世紀にかけて建てられた江戸時代の民家915棟が移築復元されていて圧巻です。

因みに重要文化財3棟。県指定文化財10棟です。

 

★ベンガラ染めとは?を始めた学び、地球上のどこにでもある天然材料で、みじかな物を染めて使う、ベンガラ染めは昨今のSDGsの観点からも見直され注目されてきています。

 

一年を通して季節の草花が沢山あります。